公開日:2025年8月7日
野球のスローイングの話 イップスの話
野球でも、ゴルフでも イップスがあるのに、理解されない人もいます
プロでもないのに そんなレベルでないのに とバカにする人がいます
私は、よくよく わかりますよアマチュアでも プライベートでも
結構 しんどいんですよね
今回 野球から 野球のスローイング、イップスのお話
スローイング・ショートスローが苦手な人
・内野手の返球では、1塁手がけん制球の返球が苦手な人
・捕手でセカンドベースのスローイングでは、ビシッと矢のような送球だが、投手の返球が苦手な人
・6,7メートルのトスバッティングでの送球が苦手な人
スローイング安定も 右投げでは イップスでは軸が左にずれる 早く投げたいメンタル面から そこで中心の軸を意識して腕をふり 其の後 前に体重を乗せると良い 左にズレる人が多いのでは
右投げのスローイングで 「イップス(投げづらさや意識過剰による動作の乱れ)」が出ると、軸が顔が早く左にずれてしまう ことが多い、という話
右投げのスローイングで軸が左にずれる理由と対策
理由
-
早く投げたい、失敗したくないという気持ちが強くなると、無意識に軸足(右投げなら左足)に体重を乗せすぎて、体のバランスが崩れやすくなります。
-
結果として、体の中心軸が左側にズレてしまい、投げる動作が乱れてフォームが安定しません。
-
腕の振りもぶれてしまい、コントロールが乱れやすくなります。
対策
-
中心の軸をしっかり意識する
-
足の裏全体で地面を捉え、体の重心を真ん中に置くイメージを持つ。
-
軸がぶれないように、体幹を意識してまっすぐ立つ練習をする。
-
-
腕をしっかり振ることに集中する
-
軸が安定したら、腕を振ることに集中し、余計な力を抜く。
-
速さを意識しすぎず、リズムよく自然に振ることを心がける。
-
-
体重移動は「腕を振った後に」前に乗せる
-
体重を先に前に乗せすぎると軸がぶれてしまうので、腕の動きを先行させる。★右腰を決めてから腕を振る意識
-
投げてから腕を振ってから体重がスムーズに前に乗るようにする。
-
-
メンタル面のケア
-
焦らずリラックスして投げること。
-
呼吸を整えて、投げる前に一度深呼吸すると良い。
-
★アンダースローで投げると右に体重が乗り⇒右腰がきまる 指にかかった勢いのあるボールが投げれたりします 練習のひとつとして良いかもしれません
-